さともんオンラインストア

黒枝豆・黒豆 | さともんオンラインストア

さともんオンラインストア

さともんオンラインストア

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 「篠来たる」お米とオーガニック野菜の定期便
    • 農産物
      • お米
      • 黒枝豆・黒豆
      • 丹波栗
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

さともんオンラインストア

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 「篠来たる」お米とオーガニック野菜の定期便
    • 農産物
      • お米
      • 黒枝豆・黒豆
      • 丹波栗
  • CONTACT
  • HOME
  • 農産物
  • 黒枝豆・黒豆
  • 【丹波篠山 幻の⁉ピンクの黒枝豆】★11月上~中旬発送人も野生動物も豊かに暮らす取り組みを応援!ピンク黒枝豆500g

    ¥2,000

    ★この商品は11/07-15日の間に発送予定です。 【丹波篠山 幻の⁉ ピンク黒枝豆 500g】 ●丹波篠山の黒豆は10月には枝豆として大人気。しかし、11月になると外莢が黄色く枯れたようになるので、見た目も悪く、販売・出荷される方はほとんどいません。このまま乾燥させていくと豆もだんだんと硬く黒く乾燥していきますが、その過程で中の豆は鮮やかなピンク色・薄紫色に変化する時期があります。 ●若さや(緑色)から黒豆(黒色)になるわずかな間だけのピンク色の黒枝豆。市場にほぼ出回らないですが、色合いも鮮やかで、実もコクがあって濃厚でとっても美味しいんです。 ●おススメは豆ごはん!濃厚で本当に美味! 豆は少し硬くなってきていますが、長めに茹でたり、蒸したりしても、とても美味しくいただけます。 ●今までは生産農家だけが味わうことのできたこの特権。この時期は外莢が乾燥し、機械(脱莢機)が使えない(莢が外れて豆がこぼれてしまう)ので、一つ一つ手摘みで収穫し、皆さまのお手元へお届けします。 ●黒枝豆のさやを鮮度保持袋P-PLUSに入れて発送いたします。 ●到着後、冷蔵庫で4日~6日の保存が可能ですが、鮮度が高い方がより美味しく食べていただけます。到着後できるだけ早くお召し上がりください。 【丹波篠山の特産品を、獣害から守るために】 丹波篠山特産品の黒豆はお正月のおせち料理として有名ですが、10月の時期にだけ流通する「枝豆」もその濃厚でコクのある深い味わいから、関西では近年大変な人気となっています。 一方で、シカやイノシシ、サルなどの野生動物による「獣害」が深刻化な問題となっています。とくに山際に立地している地域は野生動物の被害にあいやすく、獣害対策を行うために大変な苦労を強いられています。 地域の獣害対策が機能しなくなると、今後問題はさらに都市部へと拡大することが予想されます。 見方を変えれば、被害を受けている地域が最前線となって野生動物のそれ以上の進入を食い止めている現状であるといえますが、このような農山村の問題は都市部ではあまり知られていないかもしれません。 丹波篠山の特産品といえば、黒大豆や山の芋が有名ですが、栽培農家は60-70代が主です。高齢化する地域社会において獣害対策の負担は今後ますます増加し、特産品を作る担い手がいなくなってしまう心配があります。 【「黒豆オーナー制度」と活躍する新規就農者】 NPO法人里地里山問題研究所(さともん)では、農村と都市が連携して地域の獣害対策を支援しながら、耕作放棄地を活用して特産品の黒豆畑を再生するプロジェクト 「『獣害から地域を守る』丹波篠山黒豆オーナー」を2017年から丹波篠山市安口・川原の両集落で開始しています。これまでも、沢山の方に活動を支援いただきましたが、オーナーから新規就農で黒豆農家にステップアップされた方も! 今年も丹波篠山は雨不足。梅雨開け後、約1か月雨が降らない上に猛暑…。黒豆には過酷な環境にも負けず育った本当に美味しい希少なピンク豆。 耕作放棄地を再生させ、シカ・イノシシ・サルなどの野生動物からも守った丹波篠山特産黒枝豆。 ぜひ、美味しく食べて野生動物と共生する農家さんや私たちの活動をご支援ください。 さともんの黒豆オーナー・ファミリー制度 https://satomon.jp/community/kuromame/

    MORE
  • 【11月上旬~中旬】丹波篠山産『サルから守った丹波栗』4L1kg + 幻のピンク黒枝豆500g

    ¥6,200

    ※この商品は11/08-15日の間に発送予定です。 『サルから守った丹波栗』4Lサイズ1kg+耕作放棄地を復活させて作ったピンク黒枝豆500gのセット 【サルから守った丹波栗】 全国的にも有名な「丹波栗」。こちらは兵庫県丹波篠山市矢代集落で収穫された丹波栗です。 甘みを3-4倍に引き出す温度-1度で約1か月熟成させた栗をそのままクール便でお送りいたします。 ※こちらは 丹波栗 超特大【4L】サイズ 1kg +ピンク黒枝豆500g のセット販売ページとなっております。 ※丹波栗は虫食い・乾燥による目減りの保証で1㎏あたり100gお付けいたします。 ※クール便でお届けいたします。 山に囲まれた矢代集落ではサルの出没も多く、栗畑全体を電気柵で囲み通年電気を通しておかなければなりません。 矢代集落の方々は農作物を野生動物から守る獣害対策に集落全体で積極的に取り組まれており、さともんも以前から一緒に活動させていただいています。丹波の名産の栗を食べて矢代の獣害対策を応援しませんか? ☆保存方法について 到着後できるだけすぐに冷蔵庫に入れて保存し、1週間以内にお召し上がりください。 【丹波篠山 幻の⁉ ピンク黒枝豆 500g】 ●丹波篠山の黒豆は10月には枝豆として大人気。しかし、11月になると外莢が黄色く枯れたようになるので、見た目も悪く、販売・出荷される方はほとんどいません。このまま乾燥させていくと豆もだんだんと硬く黒く乾燥していきますが、その過程で中の豆は鮮やかなピンク色・薄紫色に変化する時期があります。 ●若さや(緑色)から黒豆(黒色)になるわずかな間だけのピンク色の黒枝豆。市場にほぼ出回らないですが、色合いも鮮やかで、実もコクがあって濃厚でとっても美味しいんです。 ●おススメは豆ごはん!濃厚で本当に美味! 豆は少し硬くなってきていますが、長めに茹でたり、蒸したりしても、とても美味しくいただけます。 ●今までは生産農家だけが味わうことのできたこの特権。この時期は外莢が乾燥し、機械(脱莢機)が使えない(莢が外れて豆がこぼれてしまう)ので、一つ一つ手摘みで収穫し、皆さまのお手元へお届けします。 ●黒枝豆のさやを鮮度保持袋P-PLUSに入れて発送いたします。 ●到着後、冷蔵庫で4日~6日の保存が可能ですが、鮮度が高い方がより美味しく食べていただけます。到着後できるだけ早くお召し上がりください。 さともんの黒豆オーナー・ファミリー制度 https://satomon.jp/community/kuromame/

    MORE
  • 【11月上旬~中旬】丹波篠山産『サルから守った丹波栗』3L1kg + 幻のピンク黒枝豆500g

    ¥5,700

    ※この商品は11/08-15日の間に発送予定です。 『サルから守った丹波栗』3Lサイズ1kg+耕作放棄地を復活させて作ったピンク黒枝豆500gのセット 【サルから守った丹波栗】 全国的にも有名な「丹波栗」。こちらは兵庫県丹波篠山市矢代集落で収穫された丹波栗です。 甘みを3-4倍に引き出す温度-1度で約1か月熟成させた栗をそのままクール便でお送りいたします。 ※こちらは 丹波栗 特大【3L】サイズ 1kg +ピンク黒枝豆500g のセット販売ページとなっております。 ※丹波栗は虫食い・乾燥による目減りの保証で1㎏あたり100gお付けいたします。 ※クール便でお届けいたします。 山に囲まれた矢代集落ではサルの出没も多く、栗畑全体を電気柵で囲み通年電気を通しておかなければなりません。 矢代集落の方々は農作物を野生動物から守る獣害対策に集落全体で積極的に取り組まれており、さともんも以前から一緒に活動させていただいています。丹波の名産の栗を食べて矢代の獣害対策を応援しませんか? ☆保存方法について 到着後できるだけすぐに冷蔵庫に入れて保存し、1週間以内にお召し上がりください。 【丹波篠山 幻の⁉ ピンク黒枝豆 500g】 ●丹波篠山の黒豆は10月には枝豆として大人気。しかし、11月になると外莢が黄色く枯れたようになるので、見た目も悪く、販売・出荷される方はほとんどいません。このまま乾燥させていくと豆もだんだんと硬く黒く乾燥していきますが、その過程で中の豆は鮮やかなピンク色・薄紫色に変化する時期があります。 ●若さや(緑色)から黒豆(黒色)になるわずかな間だけのピンク色の黒枝豆。市場にほぼ出回らないですが、色合いも鮮やかで、実もコクがあって濃厚でとっても美味しいんです。 ●おススメは豆ごはん!濃厚で本当に美味! 豆は少し硬くなってきていますが、長めに茹でたり、蒸したりしても、とても美味しくいただけます。 ●今までは生産農家だけが味わうことのできたこの特権。この時期は外莢が乾燥し、機械(脱莢機)が使えない(莢が外れて豆がこぼれてしまう)ので、一つ一つ手摘みで収穫し、皆さまのお手元へお届けします。 ●黒枝豆のさやを鮮度保持袋P-PLUSに入れて発送いたします。 ●到着後、冷蔵庫で4日~6日の保存が可能ですが、鮮度が高い方がより美味しく食べていただけます。到着後できるだけ早くお召し上がりください。 さともんの黒豆オーナー・ファミリー制度 https://satomon.jp/community/kuromame/

    MORE
  • 【11月上旬~中旬】丹波篠山産『サルから守った丹波栗』2L1kg + 耕作放棄地を復活させ作ったピンク黒枝豆500g

    ¥5,200

    ※この商品は11/08-15日の間に発送予定です。 『サルから守った丹波栗』2Lサイズ1kg+耕作放棄地を復活させて作ったピンク黒枝豆500gのセット 【サルから守った丹波栗】 全国的にも有名な「丹波栗」。こちらは兵庫県丹波篠山市矢代集落で収穫された丹波栗です。 甘みを3-4倍に引き出す温度-1度で約1か月熟成させた栗をそのままクール便でお送りいたします。 ※こちらは 丹波栗 大【2L】サイズ 1kg +ピンク黒枝豆500g のセット販売ページとなっております。 ※丹波栗は虫食い・乾燥による目減りの保証で1㎏あたり100gお付けいたします。 ※クール便でお届けいたします。 山に囲まれた矢代集落ではサルの出没も多く、栗畑全体を電気柵で囲み通年電気を通しておかなければなりません。 矢代集落の方々は農作物を野生動物から守る獣害対策に集落全体で積極的に取り組まれており、さともんも以前から一緒に活動させていただいています。丹波の名産の栗を食べて矢代の獣害対策を応援しませんか? ☆保存方法について 到着後できるだけすぐに冷蔵庫に入れて保存し、1週間以内にお召し上がりください。 【丹波篠山 幻の⁉ ピンク黒枝豆 500g】 ●丹波篠山の黒豆は10月には枝豆として大人気。しかし、11月になると外莢が黄色く枯れたようになるので、見た目も悪く、販売・出荷される方はほとんどいません。このまま乾燥させていくと豆もだんだんと硬く黒く乾燥していきますが、その過程で中の豆は鮮やかなピンク色・薄紫色に変化する時期があります。 ●若さや(緑色)から黒豆(黒色)になるわずかな間だけのピンク色の黒枝豆。市場にほぼ出回らないですが、色合いも鮮やかで、実もコクがあって濃厚でとっても美味しいんです。 ●おススメは豆ごはん!濃厚で本当に美味! 豆は少し硬くなってきていますが、長めに茹でたり、蒸したりしても、とても美味しくいただけます。 ●今までは生産農家だけが味わうことのできたこの特権。この時期は外莢が乾燥し、機械(脱莢機)が使えない(莢が外れて豆がこぼれてしまう)ので、一つ一つ手摘みで収穫し、皆さまのお手元へお届けします。 ●黒枝豆のさやを鮮度保持袋P-PLUSに入れて発送いたします。 ●到着後、冷蔵庫で4日~6日の保存が可能ですが、鮮度が高い方がより美味しく食べていただけます。到着後できるだけ早くお召し上がりください。 さともんの黒豆オーナー・ファミリー制度 https://satomon.jp/community/kuromame/

    MORE
  • 【11月上旬~中旬】丹波篠山産『サルから守った丹波栗』L1kg + 幻のピンク黒枝豆500g

    ¥4,700

    ※この商品は11/05-15日の間に発送予定です。 『サルから守った丹波栗』Lサイズ1kg+耕作放棄地を復活させて作ったピンク黒枝豆500gのセット 【サルから守った丹波栗】 全国的にも有名な「丹波栗」。こちらは兵庫県丹波篠山市矢代集落で収穫された丹波栗です。 甘みを3-4倍に引き出す温度-1度で約1か月熟成させた栗をそのままクール便でお送りいたします。 ※こちらは 丹波栗 中【L】サイズ 1kg +ピンク黒枝豆500g のセット販売ページとなっております。 ※丹波栗は虫食い・乾燥による目減りの保証で1㎏あたり100gお付けいたします。 ※クール便でお届けいたします。 山に囲まれた矢代集落ではサルの出没も多く、栗畑全体を電気柵で囲み通年電気を通しておかなければなりません。 矢代集落の方々は農作物を野生動物から守る獣害対策に集落全体で積極的に取り組まれており、さともんも以前から一緒に活動させていただいています。丹波の名産の栗を食べて矢代の獣害対策を応援しませんか? ☆保存方法について 到着後できるだけすぐに冷蔵庫に入れて保存し、1週間以内にお召し上がりください。 【丹波篠山 幻の⁉ ピンク黒枝豆 500g】 ●丹波篠山の黒豆は10月には枝豆として大人気。しかし、11月になると外莢が黄色く枯れたようになるので、見た目も悪く、販売・出荷される方はほとんどいません。このまま乾燥させていくと豆もだんだんと硬く黒く乾燥していきますが、その過程で中の豆は鮮やかなピンク色・薄紫色に変化する時期があります。 ●若さや(緑色)から黒豆(黒色)になるわずかな間だけのピンク色の黒枝豆。市場にほぼ出回らないですが、色合いも鮮やかで、実もコクがあって濃厚でとっても美味しいんです。 ●おススメは豆ごはん!濃厚で本当に美味! 豆は少し硬くなってきていますが、長めに茹でたり、蒸したりしても、とても美味しくいただけます。 ●今までは生産農家だけが味わうことのできたこの特権。この時期は外莢が乾燥し、機械(脱莢機)が使えない(莢が外れて豆がこぼれてしまう)ので、一つ一つ手摘みで収穫し、皆さまのお手元へお届けします。 ●黒枝豆のさやを鮮度保持袋P-PLUSに入れて発送いたします。 ●到着後、冷蔵庫で4日~6日の保存が可能ですが、鮮度が高い方がより美味しく食べていただけます。到着後できるだけ早くお召し上がりください。 さともんの黒豆オーナー・ファミリー制度 https://satomon.jp/community/kuromame/

    MORE
  • 【丹波篠山ぜいたく豆ごはんSET】 黒枝豆(ピンク豆)500g+源流のお米「篠来たる」白米1㎏+山の芋500g

    ¥3,800

    【丹波篠山ぜいたく豆ごはんセット】 11月上~下旬だけ食べれる幻のピンク黒豆で炊く黒豆ごはんは最高♪ 源流の清水でつくられた最高に美味しいお米で炊いて、丹波篠山のもう一つの特産品「山の芋」のとろろをかけてお召しあがりください。 【内容量】 ・丹波篠山産黒枝豆(ピンク豆)1kg ・源流のお米「篠来たる」白米1㎏ ・丹波篠山山の芋 500g(形はさまざま小サイズ) ◆『篠来たる』とは?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 源流の集落で育まれたお米やオーガニック野菜を定期的にお届けすることで、 農地・自然・文化を一緒に守る仲間を増やす“応援消費”の取り組みです。 \今なら特典を選べるキャンペーン中!/ 「玄米5㎏×11ヶ月」の定期便ご契約の方に 家庭用精米機(約15,000円相当)をプレゼント! or 1か月分無料! or オーガニック野菜詰め合わせプレゼント https://satomon.theshop.jp/ 精米機があれば、自宅で“つきたて”の香りと甘みを体験できます。 玄米で届くお米は保存にも優れ、その日の体調や好みに合わせて 精米の白さも調整できます。 ▶なぜ玄米でお届けするのか? https://www.instagram.com/p/DQVkqOHD8NU/ ▶『篠来たる』って何? https://sasakitaru.satomon.jp/ ◆丹波篠山 幻の⁉ ピンク黒枝豆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ●丹波篠山の黒豆は10月には枝豆として大人気。しかし、11月になると外莢が黄色く枯れたようになるので、見た目も悪く、販売・出荷される方はほとんどいません。このまま乾燥させていくと豆もだんだんと硬く黒く乾燥していきますが、その過程で中の豆は鮮やかなピンク色・薄紫色に変化する時期があります。 ●若さや(緑色)から黒豆(黒色)になるわずかな間だけのピンク色の黒枝豆。市場にほぼ出回らないですが、色合いも鮮やかで、実もコクがあって濃厚でとっても美味しいんです。 ●おススメは豆ごはん!濃厚で本当に美味! 豆は少し硬くなってきていますが、長めに茹でたり、蒸したりしても、とても美味しくいただけます。 ●今までは生産農家だけが味わうことのできたこの特権。この時期は外莢が乾燥し、機械(脱莢機)が使えない(莢が外れて豆がこぼれてしまう)ので、一つ一つ手摘みで収穫し、皆さまのお手元へお届けします。 ●黒枝豆のさやを鮮度保持袋P-PLUSに入れて発送いたします。 ●到着後、冷蔵庫で4日~6日の保存が可能ですが、鮮度が高い方がより美味しく食べていただけます。到着後できるだけ早くお召し上がりください。 ◆本場丹波篠山産 山の芋  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 丹波篠山の特産で高級品の「山の芋」 こちらの山の芋は、丹波篠山市川原・安口西集落の耕作放棄地で獣がい対策に取り組むNPOさともんと、地域の方やボランティアの方々みんなで育てたものです。 ※約500g入り一袋=こどものこぶし程度の山の芋2~3個程です。 大きさや形にはばらつきがございます。 【山の芋の成分と美味しい召し上がり方】 山の芋は自然薯や長芋、イチョウイモと比べて、粘りが強く風味も良いのが特徴です。 栄養価も非常に高く、抗酸化物質やポリフェノール、食物繊維、カリウムも豊富、そのため疲労回復・滋養強壮にも効能があるほか、便秘解消、生活習慣病予防効果も期待できます。 丹波篠山でよく食べられているのは、やはりとろろ。すりおろしたとろろに出汁をいれ伸ばすという食べ方が一般的です。また粘り気が強いため、そのまま鍋や汁物におとすとつみれのようになります。小さなサイズのものは薄くスライスしてチップスにしたり、短冊型に切りフライドポテトにするのも美味しいそう。 ぜひお好きなたべかたでお楽しみください。 【特産品の山の芋を守るために】 丹波篠山には秋から冬にかけて丹波霧と呼ばれる濃い霧が立ち込めます。 早朝、山間から見えるその様子はとても幻想的。 この霧がでるような昼夜の寒暖差の激しい気候と肥沃な土地によって丹波篠山の山の芋は育ちます。 山の芋は非常に栽培に手間暇がかかり、また手間暇に対しての作物の出来が完全には比例しない(掘ってみないとわからない)ことから、高級品として有名であるとともに年々生産者の数も減少してきています。 さともんではそんな山の芋を都市からの参加者と共に、黒豆畑の横で毎年栽培。 わずかでも地域の特産品栽培の継続に繋がればと考えております。

    MORE
CATEGORY
  • 「篠来たる」お米とオーガニック野菜の定期便
  • 農産物
    • お米
    • 黒枝豆・黒豆
    • 丹波栗
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© さともんオンラインストア

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 農産物
  • 黒枝豆・黒豆
  • 「篠来たる」お米とオーガニック野菜の定期便
  • 農産物
    • お米
    • 黒枝豆・黒豆
    • 丹波栗